電話でのお問い合わせはTEL.0848-37-1204
〒722-0052 広島県尾道市山波町1905-3
(カテゴリ内:35点)
30号(115g)、定価:830~1,060円(税別)
40号(150g)、定価:860~1,090円(税込み)
深場、速潮、船からの釣りに高次元で対応!長時間発光リアルヘッド&レッドアイで集魚効果抜群。装備が簡単な3点エサ止め。激しい誘いにも余裕のエサ持ち。大きめのエサもしっかり固定。アシストフック装備用カン付。サイズに合わせたバランス(水平姿勢)で抜群の誘いとフッキングを両立。簡単エサ止めだから、付け替え簡単!エサ巻用ステン線80cmのロングタイプを標準装備。
40%OFF
サイズ:40g、定価1,100円(税別)
サイズ:50g、定価1,150円(税別)
サイズ:60g、定価1,200円(税込み)
コンセプトは「誘う」「喰わせる」「愉しむ」。エサをかすめ取るタチウオにしっかりと喰い込ませ、アタリを引き出しドラゴンを手中に収めてください。この釣り、クセになること間違い無しです。専用テンヤならではのアイデア満載!『サーベルマスタードラゴン』『ライトテンヤタチウオ』専用に開発されたテンヤが『サーベルマスタードラゴン』です。新たにデザインされたオリジナルヘッドには、タチウオ用にフックを下向きにセット、確実なフッキングを狙います。さらに『ライトテンヤタチウオ』に特化したシステムを搭載。エサフックは、簡単・確実にサバの切り身などの付けエサのズレを防止するシステム。素早いエサ付けを可能にし、釣果の低下やトラブルをもたらす曲がりやズレを防ぎます。“錘簡単着脱フック”は水深や潮流、タチウオのタナの変化に対応し、オモリをスピーディに追加、取り外しができるシステム。また、状況に応じてトレブルフックなどをさっと脱着できるラインアイも完備。変化の激しいタチウオゲームへの高い対応力を誇ります。ウェイト別に20g・30g・40g・50g・60gの5アイテムをラインナップ。カラーも“パープル”、“グロー”、“レッドヘッド”、“オールピンク”と昼夜ともに対応可能な実績の高い4色を展開しています。
◎ジギングテンヤ
サイズ:30号(110g)・40号(150g)、カラー:シルバー・グロー、価格:900円(税別)
船タチウオ専用 ジギングテンヤ 。タチウオゲームの新スタイル!次世代のタチウオテンヤとなるジギングテンヤは、ワームでもエサでも使って頂ける新スタイルの二刀流「船タチウオ専用テンヤ」です。
ジギングテンヤスターターキット
◎サイズ: 30号(110g)、カラー:シルバー、価格:1,200円(税込み)
■セット内容:ジギングテンヤ 1ヶ、フラッシュJスプリット5”SW 1本、フラッシュJスプリット7”SW 1本
※ワームのカラーはランダムになります。
サイズ:40号、価格:1,060円(税別)
高速落下で差をつける。関西の船釣り全般に精通し、テンヤタチウオに情熱を傾ける今井浩次監修のもとSABER MASTER 船テンヤは完成しました。高速落下をもたらすスリムヘッドや餌セットフィンなどの新機能を搭載し、基本性能である水平キープやハリ先の鋭さにもこだわった、すべてが最新釣技仕様です。その実力は一度使ってみれば体感できます。
サイズ:2号(7.5g)・3号(11g)・4号(15g)、カラー:01Tグローナチュラル・02Tグローピンク
価格:1,240円(税別)
ワイヤーいらずのカンタン設計! 時短餌付け!エサとルアーの要素をミックスした太刀魚ゲッター!ドジョウではなく、キビナゴを取り付けるために開発した太刀魚ゲッター・時短テンヤ。ウキ釣りの餌として一般的に使われているキビナゴを、あえてテンヤと組み合わせることで、今までになかった非常に攻撃的な釣りが可能になります。「夕方から回遊してくる太刀魚を手早く探って釣るのが得意なルアー」と、「夜、居るのに喰いが落ちた太刀魚をじっくり釣るのが得意なエサ」それぞれの特性を生かし、お互いの長所をミックスした新アイテム、それが太刀魚ゲッターです。
◎2号:軽いヘッドは水面直下を漂わせるのに最適。静かで波っ気のないとき、湾奥の潮流がほとんどないとき、魚が極端に水面近くにいるときなどにデッドスローで引いてくると効果抜群。飛距離は劣るので万能とは言えないが、釣りにくいときこそ出番の多いモデル。
◎3号:遠投性を極端に損なうことなく、浅いタナもゆっくり引いてこれるため、マヅメの時間帯では必ず一度は投げておくべき基本アイテム。引くスピードに関わらず、潮に乗った自然な泳ぎを出せるため、喰いがたった時合いでは他サイズを圧倒する活躍も少なくない。
◎4号:水深10m程度で3号と同じような使い方ができる、ちょっと重めの基本アイテム。スローよりもやや速め、最高の時合いよりもちょっとズレた時間帯での効果が高い。初心者の方にはまず4号で中層から釣りを始めていただき、アタリが減ったら3号へ交換して浅いタナをゆっくり引くというのがおススメパターン。
喰わない太刀魚を反応させる、ハイブリッドテンヤの新機軸。引くだけで強い振動が出る“びりびり板”を装着した、太刀魚ゲッターびりびり。キビナゴにルアー的な振動アクションを与えるため、時合いを外した日没以降や真っ暗な夜明け前など、太刀魚が目で見て追いにくい時間帯にこそ真価を発揮します。単に引き続けるよりも、軽くシャクりを交えながら中層を超スローで探るのが効果的。引いて喰うならノーマルの太刀魚ゲッター、沈める最中に喰うならびりびり、と使い分けるのがオススメです。
■基本構造は太刀魚ゲッターを継承■色染めキビナゴを意識したカラー
ハヤブサ太刀魚テンヤ『一刀両断 船船太刀魚テンヤ』は先に述べたとおり、フィールドに足を運んで得た理論を基に設計しています。テンヤ以外のパーツに関しても同様で、現場で「必要だ」と感じたものや「有効である」と実感したものを世に送りだしています。釣りをしていると、日々海況は違ってきます。しかしながら、「今日の海況」に適したアイテムが揃っているのが『一刀両断 船太刀魚テンヤ』シリーズ。ぜひ一度、手にとってお試しください。
◎ベーシック(SW405):もっとも基本的な、ベーシックタイプ。状況を問わず安定して使用できるオールラウンダーですので、テンヤ太刀魚釣行の際は必ず持参していただきたいアイテムです。
◎ダブル(SW406):ベーシックタイプのダブルフックモデル。シングルではどうにも掛かりが悪いと感じたときなど、ガッチリ太刀魚を掛けたいときにお試しください。
◎ホロフラッシュ&ケイムラフック(SW404):“常に上を向き獲物を狙う”という太刀魚の習性を利用した、高アピールタイプ。下からよく見えるヘッド下部(アゴ部分)にホログラムを貼ることにより、逃げ惑う小魚のキラメキを演出しています。また、ケイムラフックを採用し、鈎掛かりしやすい餌の腹部へバイトを集中させることができます。 特に有効であるのは、太刀魚の高活性時期(8~1月)。その他にも、中層~表層付近まで太刀魚が浮いている時や日中など、ケイムラ発色の能力が最大限に活かされる時にも効果を発揮します。
◎ナチュラルイワシ(SW408):太刀魚に違和感を与えない「ナチュラルさ」と適度な「アピール力」の両方を兼ね備えたスポットアピールタイプ。イワシを模したリアルペイントは、より自然な誘いを可能にします。また太刀魚は大型であるほど、光やキラメキに対して警戒心が強くなる傾向があります。そこで夜光塗りを従来の“全面塗装”から、“目玉部分とアゴ部分のみのスポットグロー”に変更。警戒心を与えない『ナチュラルイワシ』が、大型太刀魚を攻略します。
◎ケイムラヘッド(TKIKUCE6):夜光ゴールドアイの限定商品
カテゴリー内を検索
いらっしゃいませ ゲスト 様
会員ID: パスワード:
[パスワードの再発送]
会員登録
お問い合わせ